海ぶどう
沖縄でとれる海草、プチプチした歯ごたえでおいしいです。
海ぶどう丼もおいしいよ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
愛媛県に出張したとき食べました。おいしかったので紹介します。
じゃこカツ・・・魚のすりみと野菜をあわせてコロッケのように揚げたもの
1個100円 伊方町の道の駅にてたべました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
僕はたまに間食をします。昔からの習慣でしょうか?
今日は久しぶりにポッキーを食べました。
それも極細タイプのポッキ-です。
食べやすかったです。次から次へとポッキ-を口に運んでました。
ポッキ-の公式ホームページ は こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久々にお菓子を買いました。ハッピーターンです。
ハッピーターンとは亀田製菓が製造販売する洋風せんべい。
1977年に発売された。
発売されて約30年ですね。小さいときにも食べたことありますから。
名前の由来は文字通り「幸福」が「戻ってくる」ようにとのこと。
細長い楕円形のせんべいにハッピーパウダーと呼ばれる
甘辛い粉がまぶしてある。粉がつきやすいようにパウダー
ポケットと呼ばれる凹凸がついている。
どうりで、食べ始めたら止めれなくなるわけだ。
亀田製菓のホームページ は こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近ちょくちょくレンタルしに行ってます。
店のとこで、わらびもちの移動販売がいつもきてます。
今日偶然声をかけられたこともあり わらびもち を購入しました
黄な粉をまぶしたらそこそこいけますね。量はあまり食べれないですね。
「わらびもち」の歴史
室町時代、茶仙と名高い千利休により茶道が広まりました。
その茶菓子として登場したのが、わらびもち(蕨餅)なのです。
後に、庶民の夏菓子の代表として人々に親しまれる様になり
ました。本来は春のお菓子なのですが、そのサッパリした味故
か夏のお菓子として知られています。
食べ方は?
きな粉をまぶして食べるのが関西では一般的です。
しかし、関東や東北などでは黒蜜をかけるのが一般的で
あったりと、地方によって食べ方も様々な様です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (110)
少し前コンビニで発見し、どんなんだろうと
興味本位で最初に買ったのがきっかけで
今でもたまに買って飲んでます。
ちょっとあまいですが好きな味です。
スコール巨峰
南日本酪農共同(株)より発売されている期間限定の
乳性炭酸飲料です。他にもいろんな味のスコールが
発売されているみたいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (10)
最近のコメント