ライアンを探せ(吹)
| 固定リンク
« 風が・・ | トップページ | 土佐二十四万石博 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 20世紀少年<最終章>ぼくらの旗(2009.09.15)
- アマルフィ 女神の報酬(2009.07.27)
- ヤッターマン(2009.03.21)
- 少年メリケンサック(2009.02.22)
- 1リットルの涙(2009.02.14)
この記事へのコメントは終了しました。
« 風が・・ | トップページ | 土佐二十四万石博 »
| 固定リンク
« 風が・・ | トップページ | 土佐二十四万石博 »
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: ライアンを探せ(吹):
» ライアンを探せ!日本語吹替版/オリエンタルラジオ [カノンな日々]
こんなにも予想した通りに展開されるお話というのも珍しいですね。偉そうかもしれませんが、こんなシナリオなら私でも書けるじゃんって思っちゃいました。別に作品そのものが悪いってわけじゃないんですけど、あまりにも似たり寄ったりの発想で作られてるのが引っ掛かります....... [続きを読む]
受信: 2007年1月 9日 (火) 15:34
» HAPPY NEW YEAR 2007!昨年末に観た映画“ライアンを探せ!” [銅版画制作の日々]
ライアンを探せ!:吹替え版明けましておめでとうございます2007年の幕開け第一弾も映画の紹介です昨年の12月25日に、支援の仕事で観ましたその映画が『ライアンを探せ!』ウォルト・ディズニーの最新作です。
《お話》ニューヨークの動物園の人気者ライオン“サムソン”と“ライアン”の親子、サムソンはアフリカ生まれの野生育ちという事で、動物園の皆からヒーローとして君臨されていた息子のライアンはそんな父サムソ... [続きを読む]
受信: 2007年1月10日 (水) 23:53
» ライアンを探せ! [パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ]
大切な一言を伝えたい!__「本当は、パパが大好きだよ」「本当は、おまえを愛しているよ・・・」 ささいな誤解、ちょっとしたすれ違い・・・「パパの子供になんて生まれなければ良かった!」 そんな言葉を最後に離れ離れになってしまった父と息子。本当はお互いを愛し...... [続きを読む]
受信: 2007年1月11日 (木) 22:14
» 試写会鑑賞 一ツ橋ホールにて 〜 スティーヴ ‘ スパズ ’ウィリアムズ 「 ライアンを探せ! 」 [** Paradise Garage **]
こんにちは。
晴れの水曜日です。
今日は、昨日 一ツ橋ホールにて行なわれた試写会で観させて頂いた、スティーヴ‘ スパズ ’ウィリアムズ氏の新作映画について。
『 ライアンを探せ! ( THE WILD ) 』 ( ‘06年 アメリカ )
《 STAFF 》
監督 : スティーヴ‘ スパズ ’ウィリアムズ
原案 : マーク・ギブソン,フィリップ・ハルプリン
脚本 : マーク・ギブソン,フィリップ�... [続きを読む]
受信: 2007年1月11日 (木) 22:45
» ライアンを探せ! [やつがれ]
「ライアンを探せ!」の試写会にいってきました。ニューヨークの動物園のライオンとその息子のサムソンとライアンは人気者。野性で育ったことのあるサムソンは、動物園のヒーローとして動物たちにも人気があった。そんなある日、ヒーローの父親のように逞しく吼えることの...... [続きを読む]
受信: 2007年1月11日 (木) 23:40
» ライアンを探せ、試写会 [ITニュース、ほか何でもあり。by KGR]
ディズニー・アニメ。
原題は「The Wild」
野生の王国と言うような意味合いです。
ストーリー展開はそうですが、
「ライアンを探せ」がメインテーマではありませんので、
ピンぼけ邦題と言ってもいいでしょう。
それはともかく、間違いなく安心して子供にも見せられる映画。
動物の毛の質感や、水、人工物、映像はすべてにおいて非常によくできている。
当たり前だが、キリンって毛が生えてんのね、とか、
ワニには毛�... [続きを読む]
受信: 2007年1月12日 (金) 19:10
» ライアンを探せ! [りらの感想日記♪]
【ライアンを探せ!】 ★★★ 2006/11/28 試写会 (字幕版) ストーリー ニューヨーク動物園の人気者、ライオンのサムソン(キーフ [続きを読む]
受信: 2007年1月12日 (金) 22:49
» 「 ライアンを探せ!/THE WILD (2006) 」 [MoonDreamWorks★Fc2]
監督 : スティーヴ・“スパズ”・ウィリアムズ
出演 : キーファー・サザーランド [続きを読む]
受信: 2007年1月12日 (金) 23:28
» ウォルト・ディズニー最新作「ライアンを探せ!」試写会 [Thanksgiving Day]
一ツ橋ホールで行われた、ウォルト・ディズニー最新作の映画「ライアンを探せ!」の試写会に行ってきました!!
『ニューヨーク動物園の人気者はライオンの親子。“野生育ち” のワイルドな父親サムソンと可愛い息子のライアンだ。サムソンは毎日のようにアフリカの野生時代....... [続きを読む]
受信: 2007年1月13日 (土) 02:39
» ライアンを探せ! [UkiUkiれいんぼーデイ]
「ライア〜ン、どこ行ったんやぁ〜!お父ちゃんが悪かった。。。 帰ってきてくれぇ〜!」
ディズニー最新作のお正月作品ってことで、観てきました!
いやぁ〜ちょっと厳しいなぁコレは。
今作は、とにかくCGよりも物語重視で製作されたらしいのですが、そもそも動物モノってのが少々飽きがきてます。
すぐ前に公開された『オープン・シーズン』もそうでしたし。
同じ動物モノだったら、ゴールデンウィーク頃に公開された『アイスエイジ2』のほうが面白さからすると断然良かった!
そう考えると... [続きを読む]
受信: 2007年1月13日 (土) 16:36
» ライアンを探せ! [金言豆のブログ ・・・映画、本について]
2006年12月16日公開
いよいよディズニーもアニメ映画はCG一辺倒になっていきそうな気配、しかしそれにしても、なんか動物ものがやたら多いように思うのは気のせいではないはず。
「森のリトル・ギャング」しかり... [続きを読む]
受信: 2007年1月20日 (土) 15:59
» ライアンを探せ! The Wild [travelyuu とらべるゆう MOVIE]
キーファー・サザーランド、ジェームズ・ベルーシ 声
2006/9/12 DVD Release R-1
ライアンはニューヨークの人気ライオン・サムソンの子供
お父さんから 何時も吼え方を習っていますが
まだ まともにライオンらしい鳴き声が出せないでいます
動物園の他の動物からもからかわれる始末
ライアンはひとり木の上で塞ぎこんでいます
お父さんが出場する タートル・カーリング大会も見に行きません
中間達とインパラの群れを脅かし 暴走させてしまい
カーリング大会を台無しにして お父さんにし... [続きを読む]
受信: 2007年1月28日 (日) 19:43
» ライアンを探せ! [週末映画!]
期待値: 52% ディズニーのフルCGアニメ。 父と子の感動アニメーション。 「マダガスカル」と「 [続きを読む]
受信: 2007年1月29日 (月) 00:22
» ライアンを探せ! [週末映画!]
期待値: 52% ディズニーのフルCGアニメ。 父と子の感動アニメーション。 「マダガスカル」と「 [続きを読む]
受信: 2007年1月29日 (月) 01:23
» オリエンタルラジオの「武勇伝」 [宝くじ@全国自治宝くじ情報館]
ひろってきました。こういうの作れる人って器用だなあ・・・。オリエンタルラジオの「武勇伝」チャラチャラチャチャ [続きを読む]
受信: 2007年2月23日 (金) 12:31
» ライアンを探せ! DVD [噂の情報屋]
何者かにさらわれた子ライオンを取り戻すため、 父ライオンとその仲間たちが平和な動物園を飛び出し 危険なジャングルを目指すアドベンチャー・コメディ。 親子の絆と友情の絆が大きな感動を誘い、 「ジュラシック・パーク」や「ターミネーター2」でCGキャラクターアニメを担..... [続きを読む]
受信: 2007年2月23日 (金) 18:34
» ディズニー アーリー・クラシック [エンターテイメントWEB]
ディズニー アーリー・クラシック商品の説明出版社/著者からの内容紹介ウォルト・ディズニー生誕100周年記念特別企画シリアルナンバー入り限定10,000個セット。ファン待望のディズニーボックスセットです。ディズニー100年の歴史を21世紀に伝えるタイムカプセル。すべてがこのボックスセットのために製作されたオリジナル品です。1[100 YEARS トランクボックス] ディズニー100年の軌跡を追ったトランクボックス風ボックス(紙製)。蓋内側にシリアルナンバー入り。2[ミッキーマウ...... [続きを読む]
受信: 2007年3月26日 (月) 23:15
« 風が・・ | トップページ | 土佐二十四万石博 »
コメント
TBありがとうございます。
「マダガスカル」とかぶった展開。
CG技術は一流ですが、ストーリーは子供向き。
良くも悪くもディズニー映画って感じでした。
投稿: KGR | 2007年1月12日 (金) 19:18
こんにちは。
弊ブログへのトラックバック、ありがとうございました。
こちらからもコメントとトラックバックのお返しを失礼致します。
この作品は、幅広い年齢層が楽しめる仕上りであり、また、僕は字幕版での鑑賞でしたが、DVD化されてから吹替版の方にも接してみたいと思っています。
また遊びに来させて頂きます。
ではまた。
投稿: たろ | 2007年1月12日 (金) 11:16