地域防災イベント(後編)
午後からの地域防災シンポジウムに参加して
コーディネーターには ふぁーまー土居さんさんが
独特な普段のしゃべりで楽しく司会、進行してくれました。
昭和南海地震から60年
今、できること・すべきこと
高知県では孤立集落の多発が考えらるとのこと
実際に阪神・淡路大震災経験者の方からは
物は食べなくても3日は大丈夫、水があれはいいとか
内開きの戸は開かない。
上空をヘリコプターがとんで助けを呼んでいる声が
聞こえなかったともいっていました。実際に経験した
人しかわからない貴重な声でした。
また、学校周辺の危険個所や須崎のフィルドワークに
参加したことなどの発表を高校生がしてくれました。
いい勉強になりました。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 土佐・竜馬 であい博(2010.01.16)
- 裁判員制度ミニフォーラム(2008.01.20)
- 明日は・・・(2007.12.20)
- 仮装パーティー(2007.12.03)
- 地域づくり仕掛け人市(2007.10.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント