磯釣り
今日は早起きして磯釣りをしに行きました。
外はかなり寒かった。(-2度でした)
約2年ぶりの磯釣りです。こまごました道具とえさ
は昨日、買いに行っていました。
さて結果はといいますと、小さい魚(名前不明)1匹
逃がしたので 結局 坊主でした。
早起きして疲れたので実家への帰省は明日にします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は早起きして磯釣りをしに行きました。
外はかなり寒かった。(-2度でした)
約2年ぶりの磯釣りです。こまごました道具とえさ
は昨日、買いに行っていました。
さて結果はといいますと、小さい魚(名前不明)1匹
逃がしたので 結局 坊主でした。
早起きして疲れたので実家への帰省は明日にします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
はじまったばかりはこれはあまりおもしろくないかな
と思ってみていたら、予想を裏切り楽しめた映画でした。
[007]シリーズ 21作目
ジェームズ・ボンドが「007」というスパイの称号
を与えられるまでの物語である。
前半のアクションシーン、スリリングで良かったです。
中盤はタイトルどうりカジノのでポーカーシーン
なかなかおもしろかった。
硫黄島2部作の第2弾
アメリカ側の視点から描かれた「父親たちの星条旗」に
対し、今回は日本側のストーリーが展開する。
ちなみに 父親たちの星条旗 鑑賞してないです。
監督 クリント・イーストウッド
出演 渡辺謙、二宮和也、伊原剛志、加瀬亮 ほか
戦後、硫黄島の地中から日本兵の手紙が掘り起こされたという
設定で物語を構成してます。
1944年6月 5日間で落ちるとされていた硫黄島が36日間もの
死闘へと変貌させた日本軍、最後までどういきたのか?
人が死んでいくシーンはかなりえぐかった。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (131)
今日はほとんどのところが
仕事納めではなかったでしょうか。
僕の職場も今日が仕事納めでした。
明日から 休みだあ!やった!
自営業やサービス業の人は休まず働いてますね。
ご苦労様です。
明日時間があれば 献血 納め にいこうかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
思ってたより個人的には楽しめた映画でした。
主人公のアンディ(アン・ハサウエイ)はジャーナリストを志しNYにやってくる。
おしゃれに無関心な彼女は面接にうかり一流ファッション誌で働くことになる。
そこから一流のアシスタントになっていくのだが・・・。
仕事とプライベートを両立させるのはやはり難しいのか
少し考えらされましたね。
プラダ?---プラダ(PRADA)はファッションブランドの一つであり、
また複数のデザイナーズブランドを率いるイタリアの企業グループ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (50)
朝から雨が降っていました。それはたいしたことではないのですが、昼頃からすごかった。
なにがって、風邪が・・・
台風なみでしたね。電線が風邪でかなりゆれてました。近くの植木蜂なんかも風邪で飛ばされてました。
変な天気だなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は高校駅伝をみてました。
男子の2区か3区以降は寝てしまって見れてません。
須磨学園・小林の2区での20人抜きはすごかった。
TVでみていて他の選手との走りがちがってた。
優勝は須磨学園 1時間7分34秒
山田高校(高知) 1時間9分26秒
惜しくも1秒差で入賞ならず。9位でした。
男子は優勝世羅高校 2時間3分18秒
高知工業(高知) 2時間10分20秒で33位、ここ最近
は40番代が定位置だったので今年はがんばった。
男女とも来年が楽しみだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の昼間に高知の民放局で
元気出していこう を歌ってました。
秋に閉店となったスーパーで
おりたシャッターの前での生ライブ
(最新情報) TBS系の昼ドラの主題歌をうたうようです。
応援してやってください。
ホームページ は こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
有馬記念(G1)が開催された。
今日で引退となるディ-プインパクト騎手は武豊
三冠馬ディープインパクトの引退レースとして注目を集めていたが、
入場人員は前年比72.2%の11万7251人、同レースの売上金も
同88.2%の440億2037万7700円にとどまったとのことだ。
結果はTVのニュースでわかりました。
みごとディ-プインパクトが優勝し有終の美を飾りました。
ゴールでは2着とかなり差がありました。
通算14戦 12勝 G1では7勝をあげた。
おつかれさま、ディ-プインパクト
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (24)
12月16日より公開してます。
監督 市川 こん
主演 石坂浩二、松嶋菜々子、尾上菊之助(5代目)ほか
横溝正史の名作探偵推理小説「犬神家の一族」を、1976年に
監督を務めた市川監督がリメイクした心理サスペンス。
犬神家の一族は昔に見た記憶があります。
今回の映画もすごく楽しめました。
金田一(石坂)さんが頭をかくシーンはよかったです。
僕は金田一耕助ものは結構好きです。いろんな人が
金田一耕助をしていますが古谷一行さんのが好き。
来月1月5日には、稲垣吾郎主演の金田一シリーズ
のドラマがあるそうです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (75)
今日は 2ヶ月ぶりにヨガ教室にいってまいりました。
めずらしく、風邪や忘年会などで2ヶ月、いけてなかったです。
久しぶりに体を動かしたので、今日はぐっすり眠れそうです。
明日も仕事なので寝過ごさないように気をつけます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
弟のプロ第7戦
弁慶のいでたちで入場
モハマドサディックを 第1R37秒 左パンチで
ダウンを奪い勝利した。即効でしたね。すごかった。
また、いつかのメリークリスマスを熱唱した。
そしていよいよ 亀田興毅 VS ランダエタ 戦
国家斉唱は 和田アキ子さん
試合のほうは12Rまでいきました。
判定3-0で亀田興毅が勝利し みごと防衛成功
コメントのほうも控えめでよかったのではないでしょうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
今年で8回目の開催になるそうです。
市民がつくる 防災フォーラム へ
今年初めて参加しました。
テーマ 災害発生時の地域のつながり
1部、2部とあり 1部では 「災害時の地域医療(命は?)」
という題目で講演後、パネルデスカッション
2部は 「事例と討論」ということで 企業 地域の事例の発表
そのあと会場を含めてのオープン討議をしました。
今回も勉強になりました。
災害は忘れる前にやってくる。
地域や個人で考えておくことはたくさんあるようです。
自分の命は自分でまもるように。
個人的にはみのりあるいいフォーラムだったと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
白熱した決勝戦
後半37分 アドリアーノがゴールを決めて
バルセロナを1-0でくだし
インテルナシオナルが優勝した。
決勝の前に行なわれた3位決定戦
アルアハリが2-1でクラブアメリカをくだし3位に
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
監督 山田洋次
出演 木村拓哉、檀れい、笹野高史 ほか
「たそがれ清兵衛」 「隠し剣鬼の爪」 に続く
時代劇3部作の最終章
時代劇ということもあり年輩の方が多かった。
三村新之丞(木村)は妻の加世(檀)と幸せに暮らしていた。
藩主の毒見役を務めていたが貝の毒にあたり失明して
しまったことから人生の歯車が狂いはじめる。
新之丞は島田に"武士の一分”をかけた果し合いを挑む。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (81)
午後からの地域防災シンポジウムに参加して
コーディネーターには ふぁーまー土居さんさんが
独特な普段のしゃべりで楽しく司会、進行してくれました。
昭和南海地震から60年
今、できること・すべきこと
高知県では孤立集落の多発が考えらるとのこと
実際に阪神・淡路大震災経験者の方からは
物は食べなくても3日は大丈夫、水があれはいいとか
内開きの戸は開かない。
上空をヘリコプターがとんで助けを呼んでいる声が
聞こえなかったともいっていました。実際に経験した
人しかわからない貴重な声でした。
また、学校周辺の危険個所や須崎のフィルドワークに
参加したことなどの発表を高校生がしてくれました。
いい勉強になりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の5位決定戦は?
忘年会のためTV観戦はぜきなかった。
オセアニア代表 オークランドシティー と
アジア代表 全北現代の5位決定戦
3-0で 全北現代が5位となった。
元日本代表の 岩本も途中出場した。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
バルセロナが 4点を奪ってクラブアメリカを
やぶり決勝へ進出
もうひとつの準決勝はインテルナシオナルが
アルアハリを 2-1 でやぶり決勝へ駒を進めた。
今日は5位決定戦
17日に3位決定戦と決勝が行なわれる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久々にお菓子を買いました。ハッピーターンです。
ハッピーターンとは亀田製菓が製造販売する洋風せんべい。
1977年に発売された。
発売されて約30年ですね。小さいときにも食べたことありますから。
名前の由来は文字通り「幸福」が「戻ってくる」ようにとのこと。
細長い楕円形のせんべいにハッピーパウダーと呼ばれる
甘辛い粉がまぶしてある。粉がつきやすいようにパウダー
ポケットと呼ばれる凹凸がついている。
どうりで、食べ始めたら止めれなくなるわけだ。
亀田製菓のホームページ は こちら
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
矢沢あい 原作 の同名コミックスの実写映画化
NANA の続編となる。
出演 中島美嘉 市川由衣 ほか
主題歌が気に入りました。 「一色」
「ハチ」こと小松奈々(市川)はライバルバンド
TRAPNESTのリーダータクミと関係を持ち、子供を
やどしてしまう。
タクミの対応はかっこよかったですね。
タクミ役、どっかでみたことある人だと思いつつ誰だか
わからなかった。最後のテロップで玉山鉄二だとわかり
納得しました。
NANAの方もTVで放送したんで映画を見に行く人が
これから増えるでしょうね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (48)
TOYOTAプレゼンツ
FIFAクラブワールドカップ ジャパン2006
が昨日開幕しました。
元日本代表の岩本が加入した オークランドシティFC
と昨年に引き続き参加のアハリスポーティングクラブの対戦
下馬評どうり 2-0で アハリSCの勝利で幕を開けた。
出演 オダギリジョー、香川照之、伊武雅刀 ほか
監督 西川美和
母の一周期で帰省する。
猛(オダギリ)と稔(香川)と幼馴染の智恵子の3人で
近くの渓谷に行くことに。
渓谷にかかる吊り橋から智恵子が転落。
そこには兄の稔がいた。
裁判がはじまり、これまでと違う兄を前に
猛の心はゆれていく・・・。
最後は兄さんの笑顔で終わったのでほっとした。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (86)
右の写真
奥に見える橋が浦戸大橋です
みませには今回はじめていきました。
今回のめだまである「金子しゅうめい」さんを
招いて獅子舞(ダンボールでつくった獅子頭)と
和太鼓練り歩きを見るつもりでいっていたのだが
時間に間に合わず見ることができなかった。残念。
パンフレットにも書いてありましたが
小さな町の小さなお祭り でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
昨日は森林環境税県民シンポジウム
があったのだが仕事のため参加する
ことはできなかった。興味があったのだが・・
高知県は森林率84% 全国一の森林県
つい最近知ったことなのだが高知県では全国に先駆けて
平成15年より県民税の中に森林環境税として
年額500円を払っている。
これも最近知ったことだ。
日々勉強することばかりだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (4)
1週間前ぐらいから風邪をひいてます。
今日、栄養ドリンクを飲みました。
昔は風邪などひいたことはあまりなかったし、
ひいてもすぐに直っていたのだが・・・
年を重ねるごとに体が弱くなってますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
世界的大ヒットを記録した
サスペンス・スリラーの第3弾
SAWはレンタルで SAW2は映画館でみてます。
所々、怖いし、びくびくしながらみました。
えぐいシーンも多々ありました。
最後に今までのなぞが解けます。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (54)
11月25日全国ロードショー
出演 赤井英和、田中好子、薬師丸ひろ子 ほか
賛同出演者も多数
プロゴルファー 古市忠夫氏 を主人公にした
「阪神・淡路大震災」の衝撃の瞬間、そこから
立ち上がった人々の勇気と感動の実話
1995年1月17日 阪神淡路大地震発生
地震発生から火災・消化に至るまでの出来事、古市氏の
プロテストへの挑戦、人々との交流を描いている感動作品
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (46)
今日からはじまりました。
人権週間とは・・・法務省と全国人権擁護委員連合会は,世界人権
宣言が採択された翌年の昭和24年から毎年
12月10日の人権デーを最終日とする1週間を
人権週間と定め,人権尊重思想の普及高揚の
ための啓発活動を全国的に展開しています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (7)
今年で60回をむかえる福岡国際マラソン
TV中継があったのでテレビ観戦してました。
藤田選手に期待していたのだが残念。
次のレースはがんばってほしい。
優勝は H.ゲブレシラシエ 2時間 6分52秒
日本人トップは 奥谷 亘 2時間 8分49秒
日本人 4位 藤田 敦史 2時間11分46秒
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (8)
11月11日から全国ロードショー
こちら高知は25日からの公開でした。
出演 黒谷友香、黄川田将也、村上弘明、
高島礼子、西郷輝彦ほか
女流歌人・俵万智の小説「トライアングル」が原作
阿木耀子 初監督作品
女性のしなやかな官能美を描く物語
R15指定 最初からいきなり絡みのシーン
でした。 ドキドキ
黒谷友香 胸みえてましたよ。
映画のなかにでてくる短歌にうなずきながら観てました。
詳しくは こちらを
世界バレー 男子 決勝ラウンド
昨日はTV中継を見ていないので詳しくは
わからないのだが、 セットカウント 3-1
でフランスに敗れてしまったみたい。
今日は7位をかけてのロシア戦、相手は強いが
なんとか勝ってほしいと思います。
がんばれ、ニッポン!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (9)
師走とかいて 「しわす」と読む。
師走は当て字で、正確な語源は未詳であるとのこと。
12月といっておもいつくのが忘年会ですね。
私もそうですが、飲みすぎには注意しましょう。
昨日は、夜勤でした。寒そうだったので少し着込んで
いきましたが朝方は寒かったです。
外での仕事なのでこたえます。少し風邪気味です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (20)
出演 大沢たかお、中谷美紀、佐藤隆太、
上野樹里、劇団ひとり ほか
長崎の市役所勤務の目立たない女の子・サユリ(中谷)
は、妄想の中でポルトガルのリスボンに暮らし、
出会う男性に自分だけの王子様ランキングをつけて
退屈な日常をやりすごしている。
そんな中、王子様ランキング1位の憧れの先輩
聡史(大沢)に再開し・・・・・。
最初の方はコメデイですね。サユリも聡史に出会い
綺麗になります。やっぱり好きな人ができると耀くのですね。
最後はパッピィエンドでおしまい。
久しぶりの映画鑑賞でした。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (51)
今日は映画の日
1896年に神戸市において日本で初めて映画が一般公開
されたのを記念して、1956年に制定された記念日。
初上映は11月25日から12月1日までであったが、キリがいい
という理由で、12月1日とされた。多年にわたり日本映画に貢献
してきた人々への記念式典の日。なお、この時上映されたのは、
1人ずつのぞき込んで見るタイプの「キネトスコープ」と呼ばれる
もので、発明はエジソンによる。
その後、宮城県環境衛生同業組合において映画の日に半額
サービスを行っていたが、これが全国に広まり、1990年代以降は、
ほとんどの地域において毎月1日を「映画サービスデー」として
入場料金の割引サービスが行われている。
世界エイズデー
世界保健機関 (WHO) が1988年に、エイズ問題への人々の意識
を高めることを目的として制定。国際デーの一つ。シンボルはレッドリボン。
地上デジタル放送が日本全国で地上デジタル放送が開始された。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (3)
最近のコメント