スネーク・フライト
全米週末興行ランキング初登場1位に
耀いたパニックアクション大作
ジェット機内でFBI捜査官を初めとする乗客たちと
数百匹の毒ヘビの壮絶な死闘が繰り広げられる。
(感想)何回も心臓が止まりそうになるほどビックリ
する映画でした。
とにかくヘビがすごかった。きしょい。
ほとんどの乗客が死んでしまいますエグイです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (50)
全米週末興行ランキング初登場1位に
耀いたパニックアクション大作
ジェット機内でFBI捜査官を初めとする乗客たちと
数百匹の毒ヘビの壮絶な死闘が繰り広げられる。
(感想)何回も心臓が止まりそうになるほどビックリ
する映画でした。
とにかくヘビがすごかった。きしょい。
ほとんどの乗客が死んでしまいますエグイです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (50)
第15回 世界女子バレー 開幕
日本 初戦台湾と対戦
1セット先取するも4-1の逆転負け、いたい黒星
4セット目の連続ポイントでもながれかえれず
次は、がんばれ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
昨日、町民運動会へ参加していました。
15年ぶりくらいの参加になるだろうか?
15年前に比べると参加者も少なかった。
なんか寂しい気持ちがした。
もっと盛り上げなくてはと思ったのだが
地元に住んでないのでそれはなかなか
難しいと思う。
綱引き、リレー、じゃんけん大会に参加した。
昔に戻ったようで楽しかった。
来年も都合がつけばぜひ参加したいと思う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本シリーズ第5戦
1戦目と同じ
川上(中日)とダルヒッシュ(日本ハム)
の投げ合いではじまった。
第5戦は 4-1で日本ハムが勝利し
44年ぶりの日本一となった。
日本ハム日本一おめでとう。
新庄、お疲れ様です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
今日から番号持ち運び(ポータビリティー)制度がスタート
携帯三社(ドコモ・au・ソフトバンク)の競争がはじまります。
今使用している携帯を変更するつもりはないですが
携帯番号がそのままで携帯変更できるのはいいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (5)
沢尻エリカ・・・ プロフイール
最近でている映画
間宮兄弟
シュガー&スパイス
天使の卵 ・ 手紙 など
2003年、TBS系
『ホットマン』で連続ドラマ初出演
最近のドラマ・・・1リットルの涙
タイヨウのうた などに出演
映画「バッチギ!」で
日本アカデミー賞新人俳優賞
昨日の第1戦は川上(中日)ダルビッシュ(日本ハム)
の両先発ではじまった。4-2で中日が先勝。
続く第2戦 ベテラン山本昌(中日)と八木(日本ハム)
の先発でゲーム開始。終盤まではいきずまる投手戦に、
2-1で迎えた7回に金子のタイムリーで逆転し、
5-2で日本ハムが勝ち 1勝1敗の五分とし北海道へ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
今年で第9回をむかえる室戸岬健康マラソン
5k、10k、ハーフの部がある。
今年で3年連続の参加となる。10kの部に出場した。
先週100kを走ったこともあり前の日に少しジョッグっをしてみた。
普段の生活には支障なく、回復していたのだが、走るとなると
やっぱ違うみたいである。軽く走ったのにかなり疲れた。
いよいよ当日、アップはせず、ストレッチだけにすます。
10時に5k、10k、ハーフ 一斉にスタート
入りの1kは4分20秒ぐらいだった。自分の中では少し
速いペースであったが、足も昨日みたいなことはなく
大丈夫であった。ラストは高齢の向かい風となった。
昨年より約1分の短縮、46分7秒でゴールした。
スピード練習および筋トレが必要と自覚したレースであった。
主要な出演者は無名な人ばかりですが
個人的にはいい映画だったと思います。
泣くことはなかったです。
一度も話したことのないクラスメイトの2人は
異母兄妹であった。
高校生活最後の伝統行事「歩行祭」のできごと
事情を知らない友人達が勘違いして、告白するように
しかける・・・・。
歩行祭のゴールの前に2人は違和感なく
しゃべることになります。ささいなきっかけから。
そしていっしょにゴールします。友達もいっしょに。
気持ちよくスタート。
足元は薄暗い。選手が密集のためスロペースだ。
10k通過。スタートから約1時間6分、昨年より遅いペースだ。
スタートが後方だったためいたしかたない。周りも明るくなってきた。
ここからじわりじわりと上りのコースとなる。いいペースで走っている。
20k通過2時間11分22秒(昨年は2時間4分2秒)いいペースである。
23kぐらいで上りも終わり、これからくだりとなる。まだ余裕があった。
下りも終わり40k、4時間9分34秒で通過。旧の十和村を走っている。
昨年より少し遅いがいいペースだ。
練習不足のせいか少ししんどくなるがそれほどペースは落ちていない。
52k過ぎ(旧の井江川崎)にもうひと上りある、さすがにここは歩いた。
これから後昨年と少しコースが変わっている。
約62k地点が休憩場所である。軽くおにぎりなどを食べて20分ほど
休んだ。結構足がはってきている。あまり休みすぎもよくないので最初は
歩きながら再スタート、少ししてから走り出した。ここから後は書く関門の
制限時間とにらめっこしながら歩いたり走ったりの繰り返しだった。
昨年のリタイヤ地点(78k)を通過、このときはもう歩いていた。
こっから先は歩いてばかりだ。
80kを10時間4分01秒で通過。まさしく時間との戦いだ。
最終関門をなんとか通過、あたりはもう暗くなっている。
よほどのアクシデントがないかぎり、これで完走はほぼ
まちがいなかった。のこり5kがとおく感じた。
最後300mぐらいは最後の力を振り絞り、走ってゴールテープを
きった。何はともあれ目標であった100k完走ははたしたのであった。
13時間27分52秒 で ゴール
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (32)
先日、日曜日に開催された
第12回 四万十川ウルトラマラソンに行ってきました。
この大会は60kと100kのコースがあります。
昨年に引き続き100Kへエントリー(2回目の出場となる)
昨年は78kリタイヤ、今年はなんとか完走をねらい出場
100kの部は前日18:00までに受付をすませなくてはいけないため
四万十市へ向かい受付を済ませた。
100kの部は5時半スタートのため22時には就寝
四万十市内に宿泊できなかったので3時前に起床して
四万十市へ向かう。
バスでスタート地点へ向かう。スタート地点についてあせった。
RCチップを車に忘れてきたのである。急いで取りに帰った。
スタートに間に合うかギリギリである。なんとかスタート
10分前ぐらいに着いた。荷物を預けスターと地点へと向かう。
スタートは後方からである。これは仕方ない。まだ真っ暗である。
そうこうしてたらスタートのピストルが鳴った。最初は歩いてスタート。
約1500人の人が参加している、その後方からのスタートだからだ。
いたしかたない。
朝からトラブルがあったが何とか無事スタートを切ることができた。
(後編につづく)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (4)
スケバン刑事 コードネーム=麻宮さき
あやや主演の映画版 スケバン刑事
あやや、感じがちょっとかわってたように思いました。
また、斉藤由紀もちょい役で出演してますね。
なつかしかったし、そこそこ楽しめた映画でした。
石川ちゃん、演技もう少しがんばれ。
いままではTVシリーズで
斉藤由紀、南野陽子、浅香唯が主演を務めたスケバン刑事
僕は南野陽子主演の鉄火面伝説が記憶に残っているかな。
きめ台詞は「おまんらゆるさんぜよ」じゃなかったかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (83)
日本ハム VS ソフトバンク のプレーオフ
サヨナラで 日本ハムファイターズがパリーグ制覇
21日より中日との日本シリーズ 開幕
さてさて、どちらが日本一になるのか?楽しみ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (4)
昨日のアジアカップ予選の日本対インド
3-0で日本の勝利
ばんどが 頭と、足で2ゴールの活躍
3点目は中村のミドルシュート、すごかったです。
あわよくばもっと点を取ってほしかったかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (5)
昨日プロ野球セリーグの優勝が決まりました。
2年ぶり2回目の優勝。
阪神もがんばったのだが残念。
パリーグは、今日より日本ハムVSソフトバンク
のフレーオフ どうなることやら。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (6)
今日はいろんな日ですね。
目の愛護デー(日本)
10月10日の「10・10」を横に倒すと眉と目の形に見える事から。
中央盲人福祉協会が1931年に「視力保存デー」として制定し、戦後、厚生省(現厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称した。 又、1963年の10月10日に、日本初のアイバンク・順天堂アイバンク(順天堂大学)と慶大眼球銀行(慶応義塾大学)が開設された。
体育の日(日本、1966年 - 1999年)
2000年以降は毎年10月第2月曜日。
マグロの日
726年のこの日、聖武天皇の伴で明石に赴いた山部赤人が、まぐろ漁を称えた歌を詠んだ事にちなむ。- 日本鰹鮪漁業協同組合連合会制定。
缶詰の日
1877年のこの日、北海道石狩町(現在の石狩市)において、日本最初の缶詰(中身はサケ)が作られた事にちなむ。- 日本缶詰協会制定。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (18)
全国一斉ロードショーより2週間送れて
先週の土曜より公開されているフラガール
を観てきました。
主演 松雪泰子 豊川悦司 蒼井優 岸辺一徳 ほか
昭和40年代の実話を映画化したもの
(感想)泣けるとわ思ってなかった映画でしたが号泣ではないが泣けました。
フラダンスのシーンはそろってましたね。はかなりの練習をして
いたのがみえました。蒼井優、松雪泰子のダンスよかった。
静ちゃんもいい味だしてました。
松雪泰子いいですね。スタイルもいいし、綺麗ですね。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (368)
レンタルして観ました。最初のシーンが反町隆史が
飛び降りるシーンからはじまります。
結構変わったドラマです。
詳しくはこちらをどうぞ
出演している 木村佳乃 西田尚美 がいいですね。
唐沢 反町 コンビもおもしろいです。
(11月30日)
こちらではやってませんが、ラブコンプレックスの
再放送があったみたいですね。
西田尚美・・・・・1972年2月16日生まれ 広島県
西田尚美公式ブログ・・・こちら
性ファッション誌「non-no」「an・an」「olive」などの
ファッションモデルとして活躍後、女優に転身し、
映画やテレビドラマを中心に幅広く活躍しながら
現在に至る。
1993年「俺たちのオーレ!」でドラマ(TBS)デビュー。
95年廣木隆一監督「ゲレンデがとけるほど恋したい!」で映画デビュー。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (17)
泣ける映画ですね。僕は4回泣きました。
涙腺よわい人はもっと泣けることでしょう。
泣きたい人におすすめの映画です。
名曲 「涙そうそう」 をモチーフにした沖縄が舞台の感動ドラマ
血のつながらない兄妹が互いを思いやり生きていくおはなし
出演 兄役・・・妻夫木聡 妹役・・・長澤まさみ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (44)
ワールドカップ ベスト16のガーナと対戦
結果 1-0 で敗れる
スターテイングメンバー
FW 佐藤 巻
MF 山岸 遠藤
三都主 駒野
鈴木
DF 今野 阿部 水本
GK 川口
交代枠6名すべてつかったので選手には
いい経験になったのでは
やっぱりガーナの身体能力はすごいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (9)
おもしろそうかな と思い観にいってきましたが
予想どうり僕的にはおもしろい映画でしたね。
カーレースで大事故をおこし、警察につかまる高校生の
主人公、アメリカにいれなくなり父親を頼って日本へ
東京でドリフト・レースにであい、勝負をするも惜敗・・・・
カーレースで大事故をおこして軽傷ですんでいるところが
映画ですね。普通なら死んでますね。
音楽をバックに東京を紹介するところはよかったです。
ちょい役の柴田理恵の教師役もいい味だしてましたよ。
ドリフトシーンは手に汗握る興奮がありとてもよかったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (53)
昨日の日曜日、高知県馬路村で開催された
第15回 おらが村 心臓やぶりフルマラソン に
参加してきました。 今回で4回目の参加になります。
9時ごろより雨が・・・ 9時半スタート直前からどしゃぶりとなりました。
コースは 42.195k中 心臓やぶりののぼりが2箇所 ラスト 12k
ぐらいはくだりなので少しらくです。
雨はうるさかったが、暑くなく走りやすかった。
練習不足のため2回目の心臓やぶりから結構人に抜かれましたが
記録は 2年前の記録を更新しているみたいだった。
たらればですが、もう少し練習をしておけば・・・
今年の記録は後日、掲載します。
2年前(H16年)の記録 4時間38分57秒
播戸、中村憲、水本、山岸智の4名を初選出
MF今野、DF山口、DF青山の3選手が夜になって追加招集された。
今野はトリニダード・トバゴ戦前に招集されたが負傷でプレーできず。
青山とともに同試合以来の招集。山口はフル代表初招集となった。
横浜国際総合競技場(日産スタジアム)で行われる
「KIRIN WORLD CHALLENGE キリンチャレンジカップ
2006 」のガーナ戦(4日)に臨む 日本代表メンバー
23名を発表した。
ガーナ戦の先発はどうなるのかな。楽しみである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (18)
今日はいろんな日があるみたいです。
都民の日(東京都)
法の日(法務省、最高裁判所)
コーヒーの日(全日本コ-ヒ-協会 tel.03-3580-9870)
1983年、全日本コーヒー協会が制定。コーヒーの発見は、
ヤギがコーヒーの種を食べて興奮したのを見た僧が、自分も
食してみたことに始まるといわれる。強精食とされていたコーヒー
が、豆をいって煮だす飲み物となったのは13世紀頃。日本には、
オランダ人によって紹介された。
日本酒の日
などなど
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (6)
最近のコメント